博多万能ねぎ

■ねぎの栄養と効果
医食同源〜
博多万能ねぎは万能食品です。
  1. 頭の働きを活発に!
  2. ★脳の栄養源はブドウ糖です。このブドウ糖の代謝を促進するのは、ビタミンB1です。ねぎに含まれているアリシン(硫化アリルの一種)には、ビタミンB1の吸収を良くする働きがあります。 つまり、博多万能ねぎは、脳の働きを活発にする作用があるのです。
  3. 風邪予防
  4. ★アリシンには血行を良くし、身体を温める効果があります。また、疲労回復効果があるビタミンB1の吸収を促すので、風邪の予防にも役立ちます。
    ★また、緑の葉の部分に多く含まれるカロチンやビタミンCも風邪の予防に役立ち、白い部分は、殺菌力を持つネギオールという油性分が含まれ、発汗、解熱作用があります。
  5. 美容効果
  6. ★博多万能ねぎが持っている成分のひとつ、硫化アリルは、ビタミンB1の吸収を促し、糖質の代謝を良くします。そのため、乳酸などの疲労物質がたまるのを防ぎます。
    ★新陳代謝が活発になるので皮膚の再生を促し、肌が潤うのです。
  7. 夏バテ・食欲不振
  8. ★ねぎ特有の刺激成分、硫化アリルは消化液の分泌を促し、食欲を増進します。
    またビタミンB1と統合し、ビタミンB1の吸収を良くします。
  9. 糖尿病を防ぐ
  10. ★納豆に小ねぎを添えると、納豆のネバネバの中のフラクタンという食物繊維と、小ねぎの中の植物繊維が血糖値の上昇を抑えてくれるので、糖尿病の予防が期待されます。
  11. ガンを防ぐ
  12. ★博多万能ねぎが持っているカロチンは、ガンを防ぐ効果があり、また硫化アリルやセレンによるガン予防効果も、注目を集めています。
    (監修:女子栄養大学、食品栄養学研究室助教授 三浦 理代)
 
 HOME

(C)2008
JA筑前あさくら 博多万能ねぎ